電話番号

園長日誌

先日、「仕事と子育てを両立する上での困りごとについて」のリーフレットがメールで届きました。内閣府が令和3年度に調査研究しまとめたものです。
内容は小学校や家庭、地域など様々な場面ごとにまとめられています。
ここでは幼稚園やこども園、保育園についてまとめられた代表的な困りごとについて触れていきます。

1.入園申込み等の手続き
・入園申込時、入園時、入園後も似たような内容を何度も手書きで書く。
・毎年変わらない内容を年度替わりごとに書くなど。
2.持ち物の準備記名
・オムツやビニール袋まで記名。
・使用済みオムツの持ち帰り。
・週末ごとに布団の持ち帰り。
3.園と保護者の通信手段
・園からのお知らせが紙媒体のため、長期欠席すると受け取れない。
・欠席等の連絡も電話のみ。
4.行事等の日程調整・参加について
・行事が基本的に平日にあり参加できない。
・保護者会等の役員は母親が前提という風潮。
5.その他
・遠方の保育所にしか入園できなかったので送迎が大変。
・保育所によって延長保育時間が異なるため、前もって復帰後の勤務計画を立てることが難しい。

さて、当園での現状を確認していきます。

1.入園事務について。
・長岡市も多分に漏れず、似たような内容を何度も書きます。長岡市私立幼稚園・認定こども園協会では毎年改善をお願いし、わずかながら簡素化していますが、残念ながらすべて手書きです。行政に頑張ってもらいましょう。
2.持ち物の準備記名について。
・オムツは記名をお願いしています。サブスクはどうかと昨年アンケートをとりましたが、賛成は1割もいませんでした。やはり利用金額がネックのようです。
アイラップなどのビニール袋は今年から園で用意しているので記名はありませんが、持ち物の記名は紛失防ぐために必要不可欠です。
・使用済みのオムツは12年前から園で処分しています。
・お布団は掛け布団(タオルケット)のみ保護者が用意していますので、負担は少ないと思います。
3.園と保護者の通信手段。
・園からのお知らせは9割方web上で閲覧できます。スマホでいつでも閲覧できるので、特に給食の献立は便利なようです。
・欠席連絡もweb上で申請できますので、朝バタバタと電話する必要がありません。
4.行事等の日程調整・参加について。
・運動会・作品展・お遊戯会は土曜開催、親子遠足、保育参観は平日開催です。保育参観は参加しやすいように複数日設定しています。保育参観は一部オンラインも活用しています。
・保護者会はやはり母親がメインです。保育者の大半が女性であることも関係してるかもしれません。
5.その他
・勤務地や実家が近い、または通り道など、自宅の近くを選ばず、生活環境に合わせて園を選ぶ保護者が増えています。
・長岡市内は概ね7時-19時の園が多いようです。当園も同様です。

代表的な困りごとは当園ではかなり解消していると思います。
とはいえ、社会全体が子育てしやすい環境作りを進めないと少子化対策にも繋がらないように思います。
子育てにかかる費用軽減を進めると同時に給与水準も上げること、既にOECDの中でトップクラスの長時間保育を実施しているので、今後は定時に退勤できるように社会が企業が取り組むことなどが挙げられます。

未曾有の少子化が進む中、スピード感を持って対策していかなければなりませんが、改めて家族、親戚、友人など身近な仲間との関係性、共に支え合っているかどうか、見つめ直すことも大切だと感じます。

ページの先頭へ